インフレにうまくのっていきたい!


世の中

デフレからインフレへと移行していますね。

 

物価が上昇しだしてから、

お金をだすところ、ださないところ、

を慎重に考えるようになりました。



例えば、

外食が減りました。

お腹が空いているときに、

子供から何処かに食べにいきたいと言われると、

作るのも面倒だし、家族が喜ぶならと、

外食していましたが、最近はあまりいきません。

家でなにか少し食べると、空腹はおさまるので

外食気分が少しダウンします。

 

ただ、誕生日などイベントなどがあるときは、

積極的に外食などで

ごちそうを食べたいと思っています。

 

価値やメリハリのあるお金の使い方を

したいと思っています。



私が中高生の頃は(30年以上前)

バブルでインフレの時代だったと思います。

 

まだ、お金を稼いでいなかったので、

お金をどのように使うか?

考える自由はなかったですが。



インフレの物価上昇で

不安材料もありますが、

バブル期はキラキラした印象があって、

なんだか、明るい未来が来るような気もするのです。



現在50代、

これからくるインフレに

うまく乗っていけたらいいなと思っています。



2025年問題もあり、

労働人口が減り、

人手不足が来るのではないか、

と思っています。

 

少し前までは、

60歳近くなると仕事が全くなくなり、

どうやって生活して行こうかと思っていました。



しかしながら、

労働人口が減るなら、

60歳過ぎても、自分が健康であれば、

何かしら仕事があるのではないかと思っています。

(実際は老人に仕事はないかもしれませんが)



私のこれから、50代からの戦略は、

まずは、

健康でいること

なので、

食事の栄養や、運動、休息・睡眠に投資をする

 

・年齢的にも体力が厳しくなって来るので

(今は医療・福祉の現場で働いて居る)、

パソコンなどでできる仕事のスキルを身につける、

こちらの学び直しに投資する



・もし収入面でもインフレできたら、

新NISAをを使って、

インデックス投資を必死に積みたてる

寄付をして社会貢献したい



・最後に

社会とつながりを持ち

孤独にならないために

仲間づくり

家族を仲良く暮らす

 

です。

 

50代、

令和のインフレ時代を

生き抜くための

私の戦略を考えてみました。