小惑星の脅威という番組を見ました。
地球は絶えず小惑星が、衝突してくる脅威があり、
この小惑星の衝突から、地球を護ってくれる人たち、
科学者たちのお話でした。
地球、人類がこんな脅威にさらされいるとは,
考えもしなかったし、
起きてしまう時は起きてしまうのだと,
わかりました。
世界中で、惑星の観察や、
衝突回避方法などの研究が、進んでいるようです。
地球が破壊してしうような衝突の確率は、
近い未来ではなさそうです。
各国が団結して、できることを行い、
小惑星の脅威から、
私たちを護ってくれている、
という内容でした。
さて、
ロシア、ウクライナ戦争の終わりの、
めどがたっていません。
どちらが正しい、
どちらが悪いということではなく、
宇宙から地球をながめると、
この戦争は、個々の小さな、
もめごとのように思えてきます。
この小さな、もめごとのために、
毎日、大切な命がうばわれています。
自分の価値観が正しい、
たとえば、
ウクライナはこうあるべきだ、
という価値観を持つ、
○○であるべきと、考えてしまうと、
自分の考え以外は、
間違ったものになってしまいます。
人間は1人では、
生きていくことはできないです。
1つの国だけで、
生きていくこともできないです。
小惑星の問題を、
地球全体の問題と考えるように、
地球中心に物事を考えると、
お互いが中心である、
という見方に変わってきます。
自分が、○○すべき、と考えてしまう時、
自分が思うことと、違ったことを、
考えている相手を,
非難するのではなく、
自分中心の物事の見方を、してしまっている、
ということに、気づきます。
相手を理解しようという気持ち、
どうしても譲れないときでも、
相手との妥協点を見つけようと、
思う気持ちが生まれます。
世界中で戦争、紛争、独裁があります。
地球温暖化問題など、SDGSをあげても,
解決する方向に、なかなか、すすみません。
世界、地球全体で考える問題が、
たくさんあります。
戦争などは、個人が雑に扱われます。
人権が無視されます。
人権は尊重され、幸せに生きる権利があります。
自分(国)中心の考えから、
世界全体のお互いを中心に、
物事が考えられ、
戦争などのない、
核なんかもたなくてもよい、
世界、地球となってほしいです。
人権が尊重される世界となってほしいです。
つまり、
自分中心の考え方から、
お互いが中心の考え方に、世界が変わるとき、
地球を守ることができます。
小惑星の脅威という地球の問題から、
宇宙から地球をみたら、
今の世界はどうなんだ?
と考えたことを書きました。